2005年04月12日

synergyを使ってみたよ。

MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! : MakionLog

本当は友達から貰ったPCを使ってやるつもりだったんだけど、ちょっとしたことから他人様の環境で試す事に(汗)。
環境はmacOS10.3とwinXPでmacをサーバーにしましたです。

うーん。ほんとに快適。こりゃいいね。
前に紹介した時のエントリーはこちらです。


+++2005/11/01 追記+++
今でも時々、上のリンク先のエントリーを参照するのですが、not foundになることが多い・・・。
勝手ながらウェブ魚拓にかけさせて頂きました。その結果はこちら
ちなみにgoogleのキャッシュはこちら

まぁ、例によってあんだけ分かりやすい解説があるにも関わらず、まぬけなボコは躓くわけですよ。
mac&winにsynergyをインスコして起動するまでは(多分)上手くいったのですが、win側でmacを認識できねーだのなんだのっていうメッセージが・・・。
結局、原因は分からなかったのですが、今後の為にやった事をメモっときます。

・最初はsynergy.confをテキストエディタで編集していたのですが、それがマズいという噂があったのでvi(Unixのエディタ?)で編集。操作方法が分からず悪戦苦闘(笑)。
・どうもsynergy.confに書いたPC名が間違っている(スペルミスじゃないよ)っぽいので、それをあれかこれかと試行錯誤。最終的にはmacのパソコンの名前が異常に長い(20桁)のが悪いんじゃないかということでそれを短くしました。
・すると今度はエラーメッセージが[winの名前+意味不明な文字列]が定義されていませんみたいなものに。synergy.confのwinの名前の所にその意味不明な文字列を追加しました。

・・・となんだかんだやってたらいつの間にかできてました(笑)。

+++参考にさせて頂いたサイト+++
「synergy」でMacとWindows、Linuxのキーボード、マウス、クリップボードを共有する : site yoshiteru [be]
これだけ覚えれば使えます(1st Step) : viを使い倒そう
(↑ターミナルでは少しコマンドが違うっぽいので下のを参考にして下さい。)
viエディタの使い方 : Fortran ResQ
+++++++++

このままだと、win側はsynergyを起動する為にwinのマウスを操作しなきゃならないので、起動と同時にsynergyを立ち上がらせるように。ただ、起動させるだけならスタートアップにエイリアスを放り込んでおけばいいのですが、startボタンを押さなきゃならない・・・。ということで、UWSCというソフトを使う事に。これにマウスの動きを記憶させて、設定でUWSCを起動と同時に今覚えさせたマウスの動きをさせるように。んで、UWSCのエイリアスをスタートアップに放り込む。これで(無理矢理?ではあるけれど)winが立ち上がる時に共有が始まる形になりました。
もしかしたらプロンプトとか使って、もっとすっきりと起動させる事ができるかもしれませんが、ボコはそんなことする気力も体力も知力もないので断念しました(笑)。

+++追記(05/04/15)+++
yoshiteru様からとても便利な情報を頂きました。synergyの設定で自動起動できるとのこと。詳しくはコメントの方を見て下さい。
+++++++++

感謝の意味を込めて、お世話になったblogにTB発射させて頂きますです。

+++追記(06/10/05)+++
まつむらさんトコのblogが消えてしまっているみたいなので、設定方法が詳しく書かれているページへのリンクを置いておきます。
Guide to Running Synergy

投稿者 halu : Permalink | コメント (2) | トラックバック

2005年03月30日

エントリー内でタグを使う

エントリー内の文字の色を変えたくてエントリーの本文にタグを入れたんだけど、全然反映してくれない。
そういえば、ウェブログの設定でなんかあったなーなんて思い出したのでメモ。

ウェブログの設定→設定→一般的な設定→除去機能
でラジオボタンをカスタマイズにして右のフィールドボックスに使いたいタグを入力。
例えば、centerタグを使いたかったらそこに『center』(カギかっこはいりません。)と入力。
複数ある場合は『,』(コンマ)で区切る。
ただし、aタグやimgタグなどを適用したい場合は注意が必要。例えば・・・
『a href』とか『img src』(カギかっこはいりません。)
などと入力しないと適用してくれない。
指定のタグにcssのclassを適用したい場合も同様。ただしdivタグとspanタグにclassを適用させたい場合は
『div,span,* class』(カギかっこはいりません。アスタリスクとclassのcの間に半角スペースがあるのに注意。)
と表す事ができます。

詳しくはMovable Typeユーザー・マニュアルの『サニタイス: 入力された文字を安全に』を参照。
ちなみに、エントリーを投稿する時、『確認』(保存の隣のやつね。)で確認しても、そこでは適用されない様なので注意が必要。記事を公開にして保存すれば適用されます。

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

TBPリストの表示をすっきりと。

前からやってみたかったトラックバックピープルの表示に関する改造(?)。
足らないおつむを振り絞ってやってみたよ(笑)。

実際どういうことやったの?っていうのは右に設置してあるやつを見て下さい。

やってることはリストを折り畳むってのとランダム表示。
サイドバーがエントリーより長くなるのがイヤだったので・・・。

つーわけで本題。間違ってる可能性は大です(汗)。要PHP環境。

<br />
<!-- 外部スクリプトの読み込み --><br />
<script type="text/javascript" src="showhide.jsのパス"></script></p>

<?php
$tbp_name = array(
"トラックバック先の名前1",
"トラックバック先の名前2",
"トラックバック先の名前3");

$tbp_list_url = array(
"リストのjavascript1",
"リストのjavascript2",
"リストのjavascript3"
);

$tbp_max_number = count ($tbp_name) - 1;
srand();
$tbp_random_number = rand (0,$tbp_max_number);

echo "{$tbp_name[$tbp_random_number]}<br>{$tbp_list_url[$tbp_random_number]}";

echo "<p><a href=¥"javascript:void(0);¥" onClick=¥"showHide('c0');¥">show all</a>
<div class=¥"sidehide¥" id=¥"c0¥"><br />"

for ($i=0; $i < $tbp_random_number ; $i++) {
echo "{$tbp_name[$i]}<br>{$tbp_list_url[$i]}<br>";
};
for ($i = $i + 1 ; $i <= $tbp_max_number ; $i++) {
echo "{$tbp_name[$i]}<br>{$tbp_list_url[$i]}<br>";
};

echo "<br /></div><br />";
?>

オレンジ色の文字の所は自分のケースにあわせて変えること。
その際、"の前には必ず円マークまたはバックスラッシュを一つ入れること。


んなところでどうよ?
もうちょっとソースを見やすくしたい所なんだけど、もう限界(笑)。
ここはこうした方がいいョというのがあったら是非教えて下さい。
使ってみたいという冒険心まんまんな方は自己責任でヨロ。

+++追記05/04/08+++
どうやらwin IEでは上手く動いてない様子。
多分ボコのミスだと思うので、近いうちに見てみようと思います。
+++++++++


最後になっちゃったけど、参考にさせてもらったりパクらせて(汗)頂いた記事のURLをここに。ありがとう御座いました。
Movable Type作業メモ
::: ARTIFACT —人工事実—様
PHP4徹底攻略改訂版 PDFダウンロード ::: 堀田倫英様、広川類様、石井達夫様
レッツPHP!様

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年03月27日

window.closeで閉じない

IEとSafariは問題無いようだったんだけど、何故かfirefoxだけは閉じてくんない。
あれが悪いのか?これが悪いのか?とイライラ2時間経過。
そういえばJavaScriptコンソールなるものがあるのを思い出す。
というかハッケン。
『スクリプトはスクリプトによって開かれたウィンドウ以外を閉じる事が出来ません』
だって。

んじゃ、window.openを使わなきゃいけない訳?とか思ったら、そうでもないみたい。
aタグターゲットブランクでも閉じてくれます。ふーん。
とりあえず、直リンで開いたページについては閉じてくれないてことで。
また次になんかでやったとき忘れてそうなのでメモっとこ。

+++追記+++
これとは関係あるっていうかないっていうか、もっと発展的な悩みについての解答が某所にありました。(いつもROMらせてもらってる所。昔のtop絵パクって携帯の壁紙にしてるところ(汗)。)
ついでなのでメモっときます。

情報元はあまりにステキsiteなため、恐れ多くてリンクできないので伏せます。スイマセン。
で、その内容はっていうとフレームの子からウインドウを閉じる場合について。普通にwindow.closeじゃ閉じないんだって。へー。
あと、その技術はASにも使えるんだって。この話は分かるような分からんような。というか専門用語がわからんだけです。意味は理解してるはづ。
久々にflash開くか。

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年03月23日

太陽光によるデータ損失

Experiment Section(第一回 地獄のメディア耐久レース(笑))

大事なデータはCD-Rに焼いて保存しているのですが、それも万全ではないんですね。
失いたくなきゃあらゆる方法でバックアップを取っておけってことですか。

+++追記+++
あ。短時間で強い光が当たるってことが問題っぽい。
太陽の当たらない所に置いておけば、それほど問題ないようです。
まぁでも、いくつかの方法でバックアップを取っておくことは損ではないと思います。
面倒臭がってなかなかやらないけど(笑)。

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年03月18日

winとmacで色々共有

MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! : MakionLog

内容はリンク先のタイトルのまんまです。とっても便利そう。調子悪くなりそうで恐いけど(笑)。
自分で試してみる環境がないのが残念。今度、友達からVAIOを貰うことになっているので、それが来たらやってみよう。ってことでメモです。
winをサーバにする場合はこちらのコメントより。でも微妙っぽい。

情報元
synergy : ::hbkr -IEIRI INDAHOUSE-

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

win98が立ち上がらない・・・。

先日、スキャナのドライバを入れようとゴチャゴチャやってたらwinが立ち上がらなくなってしまいました。
その時にとった対応策をメモ。

ログイン画面までは辿りつけるのだけれど、その後がサッパリ。
システム領域とデータ領域をちゃんと割ってあれば即リストアかけるんだけど(笑)、そんな気の利いた事はしてないので、データを残したままどうにかすることに。本当ならバックアップを取ってからってなると思うんだけど、この環境ではちょっと無理っぽいのでその辺の話は無しで。

手順だけ書いてしまうと・・・
・電源を入れると同時にctrlキーを押しっぱなしに。BIOS(?)のところで止まっちゃった場合はスルーして、またctrlを押しっぱに。
・Microsoft Windows 98 Startup Menuってのが出たらcommand prompt only Safe Modeを選択して起動。
・キーボードの方式(?)を選択。今回おかしくなったPC(総鉄屑)は半角/全角キーがあったのでそれを押してみる。どうやらそれでいいらしい。
・C: ¥ (だっけ?)ってのが出たら
Scanreg /restore
を入力してenter。大文字と小文字を判別するかどうかはわかりません。多分しない。
・過去にログインしたときのsistemのバックアップ(?)がいくつか出てくるので、日付を見て大丈夫そうなのを選択して実行。そして再起動。

てな感じでした。これやる前にいくつか回り道したけど、今回は特に必要なさそうだったので割愛します。
以下、参考になった情報など。っていうか、リンク先にあるプロセスをそのままやっただけでした(汗)。他にも関係ありそうな話のところへもリンク。
Windows98 Solution
Windows 98 SE 起動ディスクHELP
[win98] トラブル

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年03月06日

ブラウザの作り方

はじめてのブラウザのつくり方

肝心の中身は全然見てないのだけれど、面白そうなのでメモ。
時間ができたら目を通そう。

ちなみにこれやってるとこね。

投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年03月01日

MT改造メモ その2

PHP化やアーカイブのページ分割についてのメモ。

参考にさせて頂いた所はコチラ。
MTをPHP化してリビルド軽量に? : MovableTypeを攻略せよ!様。
MTのPHP化とページ分割 : CROSSBREED様。
MovableTypeの記事のパーミッション : Earlgrey Tearoom様。

tipsを公開して下さってる皆様に感謝です。
以下はボコが躓いた所をメモ。

PHP化、ページ分割ともに上2つのリンク先に詳しく書かれているので簡単にできると思います。

しかし、なぜかPHPファイルのパーミッションが000に。FTPソフトで直すも、リビルドする度に設定が戻ってしまう。散々悩んだ挙げ句、上の三つ目のリンクに辿りつきました。が、早速設定を変えてみるも表示されない・・・。当たり前ですよね。644だと実行が出来ない。っていうか、やりたい事と記事の内容の方向性が違うし・・・。(でもできる所はそうしておいた方がいいと思います。)どうやったら755にできるのか、参考になるサイトを探していました。
そんなとき、petitさん(謝々)とメッセで話していたら一言。

『(mt.cfgにある)HTMLPermsってやつは?』

ドンピシャでした。これの頭にある#を消すとリビルド後のパーミッションが755になるみたいです。(最初はそのすぐ下にあるUploadPermsの#も削っていたのですが、やめた方がいいと思います。アップロードした画像が実行できるってことになってしまうので。)


ところで、mt.cfgに書いてある0022とかって何を意味しているんでしょう。昔にパーミッションの4ケタ表記って見た事あるような気がするのですが・・・。

+++追記+++
UploadPermsの#は消さなきゃなんないかも。でないとアップロード時に生成されるファイルが実行できないってことになる(?)。
なので、上に書いてあるパーミッションに関する記事は嘘が含まれています。なので気をつけて下さい。
仕組みは大体わかったので、落ち着いたらちゃんとまとめてここに書くなり、新しくエントリーするなりします。

投稿者 halu : Permalink | コメント (1) | トラックバック

2005年02月28日

MT改造メモ

このblogにいくつか手を施してみました。
で、改造に関してお世話になった(というよりパクらせて頂いた)ものをご紹介。というよりメモ。

Entryの続き・コメント・トラックバックの表示変更
HiLOG様より。前blogに引き続きどうしても入れたかった機能。パカパカいい感じ。

各エントリーにカテゴリ名を表示する
blog質問箱様より。ウチは投稿者名の横に表示させるようにしました。本当はタイトルと同じ行の右詰めで表示させたかったんだけど、何故か右に寄ってくれない。うーん。なんでだろう。まぁ、でも一か所にまとまってるのもありかな。
blog質問箱様からは他にもARCHIVESのエントリー表示数というやつを使わせて頂きました。ちなみにカテゴリーにも同じ要領で同じ事ができます。

カテゴリーを好きな順番に並べる。
The blog of H.Fujimoto様より。カテゴリーの順番を変える方法は他に幾つかあるようですが、多分これが一番ベストだと思います。目的によりけりだと思うけど。
これを使った場合、数字が大きくなる程下に表示されるようです。


tipsを公開して下さってる皆様、有り難う御座います。ありがたく(勝手に)使わせて頂きますです。

以下は『カテゴリーを好きな順番に並べる』と『各エントリーにカテゴリ名が表示されるようにする』を併用する場合についてのメモ。 別に対した事じゃないんだけど、すぐに忘れちゃうからね・・・。なんだかんだで3時間ぐらい悩んだし。

<span class="category"> |<MTEntryCategories glue=", "> <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTCategoryLabel cutfirstchar="4"></a> </MTEntryCategories></span>

変えてる所は<$MTCategoryLabel$>ってところの$を外してcutfirstcharを追加。多分上手く行ってると思うんだけど・・・。

投稿者 halu : Permalink | コメント (2) | トラックバック