2006年06月17日
小さなフォトアルバム
発想がおもしろいなぁ。ゆるゆる系の写真とかだと逆にこっちの方が良かったりね。
というか、自分で素材を用意してもできそうだよね(おぃ!)。いや、表紙にもっと面白い材質の使ったりさ。
誰か使ったことある人いないのかな。後で調べてみよーっと。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年06月13日
MTの画像アップロード作業簡略化
MTの画像アップロード作業簡略化 : Lucky bag::blog様
うぉー。ずっと探していたのが見つかったよ!
よく分からない拡張子のファイルをいじらなきゃいけないのかなぁと思っていたのですが、HTMLをちょちょっと変えるだけでできるんですね。早速やってみよー。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年06月02日
firefoxでExifをぶっこ抜く。
画像のExifデータ(?)を見るfirefox extensionを見つけたのでご紹介。
FxIF 日本語 locale 追加版 : takanory.net様
上記サイトの拡張機能を入れて『画像を右クリック→情報を見る』でExifを見れる様になります。でも、画像にリンクが張られていると見れないかも。
情報元 : Firefoxで使っている拡張機能(まみ篇): ナチュ日記。様
あー。ボコも入れてる拡張機能をまとめてみようかなぁ。別に面白いのとか入れていないけど。
+++追記+++
あ。上記サイトのやつは日本語化するパッチ(?)みたいなものなのね。そっかそっか。
リンク先にも書いてあるから大丈夫だと思うんだけど、一応。
インストール手順は
FxIFのClick here to install version 0.2.2!って所をクリックして拡張機能をインスコ。
↓
FxIF 日本語 locale 追加版のdownloadってのを落とす。
↓
ダウンロードしたのをfirefoxのウインドウにドラック&ドロップ。
↓
firefoxを再起動。
で動く様になります。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年05月19日
間取り作成ツール
SuperSoft WebCAD(体験版) : 夢家ing
こんなの欲しいと言ってた人がいたのでメモ。
自分で好きに床の模様を作れたり、種類別に使った枚数数えたりできんのかな。・・・マニュアルの目次をパラッと見た感じではそういう機能は無さそうですね。ちとションボリ。まぁでも、サクッとレイアウト決めたい時は使えるかな。
で、合わせてメモっときたいんだけど、ボコがWebCADで遊んでたら後ろの人からボソッと
「その4畳半の敷き方はぜったいしちゃ駄目だよ。切腹の間だから。・・(中略)・・和の文化は奥が深いのよ。」
へー。しらなかったよ(汗)。
で、ちょっと調べてみた。
畳マニア : 鏡畳店
畳の敷き方 : 大本畳店
畳の敷き方。(サイトのトップ分からず・・・)
おー。なんかワラワラ出て来た。とりあえず切腹の間ってのは真ん中半畳で時計回りに配置するものらしい。あと、祝儀敷きと不祝儀敷きってのがあるんだって。
なんだか今日も一つ賢くなったよ!
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年04月24日
フォト名刺.com
フォト名刺.com
情報元 :: 写真を使っていろいろしたい熱 : mellow*様
名刺を1500円で50枚刷れるって結構オトクじゃない? とか思ったのでメモです。
off用の名刺ってなんだかちょっとカッコイイですよね。やってみたいー。
あ。でもphotobackもやりたいし・・・(汗)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
Overshadowedさんのtips。
10枚の「ゴッサム・シティ東京 」 : PingMag
上記ページを見てたら下のサイトを連想したというか、思い出したのでメモ。
overshadowed
NY(香港?)在住のKeith Kin Yanさんという方のphotoblogです。で、メモっときたかったのは下記のページ。
Overshadowed NYC PB2
Keithさんの写真の仕上げ方というかtipsが書かれています。
・・・どうでもいいんだけど、PingMagの書き方が非常に気持ち悪い。なんか誤解を招きそう。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年04月08日
ロゴなフォント。
上のサイトを見て、「あー前からこういうの一回まとめてみたかったんだよなー。」とか思ったのでやってみました。画像(フォント)をクリックすると配付サイトに行きますです。
RIVEN。ゲームですね。CGがとても綺麗です。あとクリアがめちゃくちゃ難しい。
ディズニー
このフォントはディズニー公式のものらしいです(そういう言い方が合ってるか微妙だけど)。詳細はディズニーに自分の作ったフォントを使われた人 : エルエル様より。
その他番外編。何が番外でなにがそうじゃないのかわかんないけど(笑)。
ポケモンのキャラ
chemical brothers
リンク先に行くとデカデカと広告が出ますが、それ消して下にスクロールするとフォントをダウンロードできます。このfontは某サイトで知ったのですが、恐れ多くてリンクできません(汗)。
デジタル風
前に探してたのがあったのでメモです。
(多分)ほとんどアウトラインがとれるのがいいですよね。font作者に感謝!
・・・っていうか、本当は街角で見かけるお店とかのロゴを探したかったんだけどなぁ・・・(汗)。
+++追記+++
あ。そうだ。
あと、ロゴ自体はこっちに沢山あります。NIKEとかBBCとかバットマンとか。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年03月29日
レンズ付きフィルムのスペック
いわゆる使い捨てカメラのスペックってどんなもんなんだろうと思ってまとめてみました。
データは2005年3月29日現在。
HTMLに出力しても上手くいかなかったので画像でゴメンナサイ・・・。excelのデータはこっち。
あぁ。なんかスゲー無駄な体力使った気がする・・・。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年01月31日
NATURAの無料レンタル
FUJIFILM|NATURA|体験イベント
情報元 : NATURA : はんなりかふぇ様
なかなか面白いカメラですよ。と噂のNATURAですが、上のリンク先に書いてある店舗で実機の無料貸し出しがされているそうです。
・・・うぉー! かなり試してみたいよー! ・・・でも、欲しくなっちゃったらマズいしなぁ(汗)。
ということでメモにとどめておきます(汗)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年01月24日
無修正デジカメプリント
ボコはあまり紙焼きをしないしないのですが、ちょっと気になったのでメモっときます。
人による補正がされないデジカメプリントサービスだそうです。photoshopみたいな補正ソフトは持ってるけど、プリンターはそんな大したモノは持ってないって人にはウケそうなサービスですね。調子を掴めば好きな様にできるのかな。
でも、ちょっと気になるのはプリントマシンが個々のデータに対して補正(というかズレというか個体差?)をしちゃったりしないのかな・・・とか。
今度プリントする時は使ってみようかな。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月30日
floatするとborderが回り込まない。
CSSでborderの中に文章を入れたかったのだけれど、ページによってうまくいったりいかなかったり。
なんでかなーと1日悩んだ結果がコレでした。
heightプロパティの注意点 : Web標準普及プロジェクト
今回のボコの話でいうと、うまくいったりいかなかったりしたのは、floatを使ってるせいだと判明。floatはheightの計算に入らないんだって。
問題の回避方法は、borderの要素を閉じる直前(floatが終わった直後?)に
<br style="clear:both;">
を挿入。上のリンク先に同じ事が書いてあるけど一応。float関係は毎回躓くしね(汗)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月28日
ベンツがタダでmp3ファイルを配っているよ。
もの凄く今更なネタなんですが、メルセデス・ベンツがなかなかオサレな曲をCD1枚分タダで配っています。
一緒についてるジャケ写(?)もなかなかカッコイイですよ。
最近のものは聞いてないので、どんな風になってるのか分からないんですけれども、なんとなく気になったので昔まとめたものをもう一度こちらで書いてみます。
リンク先はガイコクゴなので何が書いてあるか分からないんですけれども(汗)、方向的にはベンツにiPod持ち込んで(というか取り付けて。笑)こんな曲を聴くと気分が盛り上がるんじゃないかな? みたいなサジェスチョンのような気がします。
あ。もちろんベンツとかiPodとか持ってなくても普通に聴けます(笑)。登録とかも一切不要だし。
不鮮明な記憶を元に書いているので、正確な所はどうだったか忘れましたが、どこかでアーティスト達が楽曲をアップできるようになっていて、ベンツ側がそれを審査して勝ち抜いたものが、ああやって公開されてるみたいです。ただ、公開される為の条件として、一定の期間だけアーティスト達は自分の曲の著作権を放棄しなければなりません。
とは言っても、アーティストからすれば、名前を売るビックチャンスですし、ベンツ側としては企業のイメージアップ(タダで配ってると言うのも、曲の方向性から来るイメージとしても)を図るにはうってつけという、お互いに幸せになれる企画みたいです。
なんか、こういう心温まる企画がもっと増えればいいなぁとか思って書いてみた次第です。
ところで、上のリンク先が気に入ったとか、気に入らないけど他の曲も聴いてみたいというかたの為に朗報。
公式サイトでは、新しいバージョンがリリースされると(今はver09)過去のファイルが落とせなくなってしまうのですが、昔のバージョン(過去ログ ? 笑)を丁寧に保存してくれているサイトがあります。
World of Sexy Admin
Torrents Sexy-Fighter.de - Mercedes Benz Mixed Tape
下の方は音楽ファイル一覧(?)に直結。
なんか、あやしいサイト名(笑)ですがウイルスとかは仕込まれてないです(多分)。
下のリンクで話を進めると、欲しいファイルの.torrentと言う所をクリックしてダウンロード。解凍しようとすると、なんとかをインストールしてもいいかい?と聞かれるのでyesと回答(ろくに見ずにOKを出してしまったので名前わからず。汗)。ドネーション(寄付)を迫るウインドウが出ますが、とりあえずは気にせず消去(汗)。すると、zipファイルが落ちてくるようなので、レンズのお掃除でもしながら待ちます(笑)。・・・いや、なんか結構時間かかるみたいなので、ボコは途中で中断してしまいました(汗)。気になる方は試してみて下さい。試されたかたは是非レポートを(笑)。
・・・・昔はzipファイルをそのまま配ってたんだけどなぁ。
+++追記(?)+++
torrentでググってみたらBitTorrent 情報局というサイトが出てきました。画像を見るに、なんかインストールされたって言ってたやつはコレっぽいです。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月31日
MTで検索エラー。
バージョン上げてから全然気付いてなかったんだけど、MTの検索機能が全く動いてなかった模様。
エラーメッセージは
Can't call method "id" on an undefined value at lib/MT/App/Search.pm line 173
てな感じ。
なにが悪くてどうだったのかってのは分からないんだけど(汗)、とりあえず直せた模様なのでその経緯をメモ。
google大先生に聞いてみたら、答えはあっさりと出てきてしまいました。・・・・エイゴだけど。
Thanks for the help! Did that (made and uploaded subject.tmpl) and now I get this error when I try to do a search:Can't call method "id" on an undefined value at lib/MT/App/Search.pm line 173.
Sorry to be a trouble and thanks again for all the help!
Posted by: Jane at August 13, 2005 11:48 AM
Jane, you need to keep the old "defaul.tmpl". Your search function is trying to call the "subject.tmpl" instead of the "default."
Posted by: IshMEL at August 13, 2005 05:56 PM
thanks again! i am sorry to ask so many questions. But it still says same thing and i made sure that the index template says:
so where do i indicate that it should search the default.tmpl. I've been around this so many times, I just can't find it...
Apologies for total newbie questions. I will be so thrilled when this works. The keyword thing works great, tho I need to figure out how to connect to my style sheet and make it look good. But once I do, it will be super!
ThanksPosted by: jane at August 14, 2005 04:41 PM
Jane:
replace this in your main template, where the search is:
input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="Deep North"
with this:
input type="hidden" name="IncludeBlogs" value="1"
And it should work. Also, fyi, you have an extra "/MTEntryIfExtended" in your template.
Posted by: IshMEL at August 17, 2005 11:30 AM
引用元 : Learning Movable Type: How to Make a Subject Index for Your Movable Type Blogのコメント部 : Learning Movable Type
・・・・英語はわからん(笑)!
とりあえず、検索フォームの隠しフィールド(input type="hidden")のvalue属性を変えたら上手くいくんじゃないの? ということで、メインテンプレを見てみると値は『2』。・・・2ってなんだよ。どう考えても、意味する所がわからんのでヘルプをひいてみる。
するてーと、とりあえずはvalue属性の値を
<$MTBlogID$>
にすると動きそう。(詳細はMTの公式ヘルプの第10章検索と置換>サイト全体の検索>代替テンプレートの所。検索フォームの所にもヒントがあります。)
とまぁ、適当な事やったら動いたので修理完了ということで(汗)。
後になって考えてみると、『2』ってのは前のバージョンの時のBlogIDを指しているんではないかと。前のバージョンアップの時はシステムを完全に入れ直して、テンプレはコピー&ペーストだったからね。
同じような状況の人は試してみるといいかも。もちろん、自己責任でヨロシクです(汗)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月21日
自動で大文字を小文字に変換。
デジカメデータのファイル名って、大体最初の何文字かって大文字ですよね。
これをそのままサーバーにアップするのは気持ち悪いので、今まで手動でリネームしてたんですよ。
が、これでそんな面度臭い作業ともお別れです。
まず、ターミナルを起動してリネームしたいファイルが入っているフォルダに移動します。んで、
sh
と打ってリターンを押した後に
for i in * ; do [ -f $i ] && mv -f $i `echo $i | tr "[:upper:]" "[:lower:]"`;done;
でリターン。
これでファルダ内のファイル名が大文字のものは小文字に変換されます。
ファイルごとに小文字にするかどうか確認したい場合はmvの引数を-iに。
・・・あ。内容に関しては聞かないでね(笑)。あんま分かってないので(汗)。
というかpetitさんに教えてもらったものそのままなので・・・(petitさんアリガトウ)。
ということで忘れないうちにメモです。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年09月28日
秋葉原で自転車を貸出し
今日、秋葉原を歩いていて(またかよ)初めて知ったのですが、ワンネスというお店が自転車の貸出しサービスをしているそうです。
もしかしてタダ? と思ったのもつかの間、きちんと500円と書いてありました・・・。
秋葉原を歩いてまわるのは面度臭いと言う方は是非。
場所はLinux cafeというかPRONTOの前の道を上野方向に歩いて行くと左手に見えます。ペッパーランチより先だったかなぁ・・・(あやふや)。
以下、個人的に思う事など。
+++追記+++
有楽町の無印良品でも有料にて自転車の貸出しをしているみたいです。目的地によってはそっちのほうがいいかな。
値段は平日が500円、休日は1000円だったと思います。詳しくは無印さんへ問い合わせて下さい。
ボコが秋葉原へ行く時は大体チャリンコなんですけれども、いつも例の毒ガス室(笑)あたりに停めてから移動しますね。
まぁ、そこで一回休憩しておきたいからってのもあるんですけど、結局はお店に入る度に降りて鍵閉めて・・・ってのがすごく面度臭いのですよ。
ということで、ぶっちゃけてしまうと秋葉原めぐりにこのサービスは向かないと思います。
・・・・が! ですよ。
秋葉原ってもの凄くアクセスのいい土地なんですよ。神田は5分、お茶の水は10分、上野は15分で行けます。
ということは・・・
神田 → 日本橋 → 八重洲 → 有楽町(というか国際フォーラム。笑) → 銀座 → 汐留
というルートや
お茶の水 → 神保町 → 九段下(というか靖国神社) → (ちょっと戻って)東京ドームシティ
はたまた
湯島天神にお参りしつつ、アメ横や上野公園 → 浅草寺
という写真散歩にはモッテコイ(?)な場所の移動が難なくできます(笑)。
・・・いや、多分そんなに辛く無い距離だと思うんだけど・・・でも、きっと一日潰れちゃうルートだよなぁ。
まぁでも、一般の交通機関を使ってはできない、なかなか面白い散歩ができるのではないかと。街撮りが好きな方にはおすすめです。
・・・もし、貸出し範囲が秋葉原だけだったらゴメンナサイ。多分大丈夫だと思うけど。
注 : 調子に乗って遠出すると帰りが大変な事になります(笑)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
X-processed
以前に科学のタマゴカメラでやりたいことが・・・と言いましたが、やっとのことで現像までこぎつけましたよ。・・・使用カメラはEOS(壊れてる)ですが・・・。
で、そのやりたかった事って何よ? って言うと、エントリー名のまんまです。クロスプロセスですよ。
以下、それって何よ? という方の為の説明(ボコの説明で分かるのか?笑)と、その方法などを・・・。
で、クロスプロセスって何よ? ということですが、一言で言うと
『ポジフィルムをネガの現像方法で現像する事。またはその逆。』
です。
通常、ポジフィルムを現像に出すとネガの時より時間がかかりますよね。
なんで? って言うと、それぞれの現像方法が違うため、ポジ現像ができる設備のある所へ持って行かなきゃならないからなのですね。もしポジをネガ現像してしまったら、とっても変な写真が出来上がってしまいます。
でも、そこをあえてそうするのがクロスプロセスです(この場合はポジのC-41現像と言います)。
・・・ちなみに、ご近所の現像屋さんへ持って行っても(多分)やってくれません。理由は現像液を痛めてしまい使い物にならなくなる(らしい)からです。
じゃあ、どうやってやるのよ? と言う事ですが、3つの方法があります。
1つめは自分で現像してしまう。です(笑)。
なんか、いきなりハードルの高そうな方法が出てきましたが、ネットで見ているとこの方法でやられている方が一番多い気がします。
2つめはLOMO X LABというLomography Japanが提供しているサービスを使う方法です。
ある意味では、この方法が一番王道なのかもしれませんね。ただ、一度海外へ持って行って現像するため時間がかかる&ちょっとお高い気が・・・。
ちなみに、X LABには作例や撮る時のコツ(?)があるので、見た事無いと言う方は是非行ってみて下さい。
3つめはやってくれる現像屋さんに持ち込む(笑)。です。 ごく当たり前の方法のように見えるかもしれませんが、なかなか無いんですよね。やってくれる所。 ちなみに今回、ボコが試した方法はこれです。表参道(原宿?)にあるナショナル・フォートさんにお願いしました(仕上がり例はコチラのSample photoから)。
一つめの自分で現像についてですが、一般的にはナニワカラーキットN(本家のサイトが見当たらないのでビックカメラで失礼。)を使うそうです。現像方法については
ナニワカラー現像(#1/#2) : ECCO様
ダークレス : vasolza様
が参考になるのではないかと思います。また意外に自家現像をされている方は多いので、検索にかけてみると結構出てきたりします。
ちなみにトラックバックピープルにはナニワクラブ(自家現像)という所もあります。
あと現像する際ですが、+1〜+2の増感処理をしないと暗めに写ってしまうそうです(この辺はよく分かってません。ゴメンナサイ)。
3つめのボコが試した方法というか、作例については別エントリーで紹介したいと思います。
・・・いや、予想外の仕上がりになるとは思ってたけど、ちょっと外しすぎているので・・・(汗)。あえて隠す形で一つ前にエントリーします(笑)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年09月15日
webページのサムネイル化。
最近話題になってるっぽいwebページのサムネイル生成ですが、petitさんが以前から同様のサービスをやっているので、こちらで紹介させて頂きますです。
・・・・っていうか、前から紹介させてもらおうと思っていたのですが、タイミングが掴めず・・・(汗)。
他の同じようなサービスと比較して、petitさんのものの特徴は自分が指定したURLを一気にサムネイル化してくれる所がいいと思います。
使い方は見てもらえば分かると思いますが、一応追記部分に・・・・って、ボコの説明だと余計に混乱するかな(汗)?
例えば球体トラックバックピープルのリストをサムネイル化する場合・・・・
リストのあるURLからサムネイルしたいアドレスを抽出します。
『抽出』ボタンをクリックすると次のようなリストが出てくるので、必要な部分をコピーします。(50個以内がオススメ。)
で、Webnail送信フォームにコピーしたリストをペーストし『このURLリストを送信』ボタンをクリックするとサムネイル化が始まります。1つのサムネイルを生成するのにだいたい10秒くらいかかります。
また、取得を開始すると次の様な画面に切り替わりますので、『ここ』という所をクリックします。
・・・するとこんな感じでサムネイル化されたページがリストアップされます。ちなみに、画像は参照したページにリンクされているので、もっと見たい場合はそのままクリックして飛ぶ事もできます。
今の所、誰かがサムネイル化している場合、リクエストを受け付けない仕様になっています。なので、そんな場面に出会った人は焦らず、コーヒーでも飲みながらまったりとその時を待ちましょう。写真を撮りに行くってのもいいかも(笑)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年09月14日
Firefoxの使用メモリ
Firefox 1.0系 はメモリを解放しない? : アメリカでがんばりましょう様
firefoxのバージョンによってはメモリを解放しない(かも?)というお話。
Ver1.5から解決される見通しということで取り上げないつもりだったのですが、気になったのでメモ。
ちなみに、キャッシュメモリの使用量の設定は次の方法でもできるようです。
メモリキャッシュの使用量を変更する : Mozilla Japan
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年09月07日
コメントスパム対策をしました。
さっきからひっきりなしにスパムと思われるコメントが投稿されています。
コメントが投稿されると携帯に通知されるように設定してあるので、ずっとピーヒャラピーヒャラ鳴りっぱなしです・・・。
ということで、下のリンク先にある対策を施してみました。
MovableTypeコメントスパム対策 : 女子十二月号様
もし、スパムじゃないのに投稿できないよという方がおられましたら、お手数ですがメールで教えて下さい。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年08月07日
ことえりで半角入力を可能にする。
ボコは日本語変換ソフトは標準のことえりを使っているのですが、今まで半角カタカナの入力方法を知らなかったんですよね。
それのせいで、どれだけ苦労した事か・・・・。
方法は
ことえりの『環境設定を表示』→『半角カタカナ入力を行う』チェックボックスをON
これだけ。
・・・つーか、こんな誰でも分かりそうな事にずっと躓いてたのか・・・(涙)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年06月22日
デジカメデータのノイズ除去
『ノイズも味。取り払おうなんて言語道断だ。』なんて話はあるのかないのかはわかりませんが、気になったのでメモ。
上のリンク先は、デジカメで撮った写真のノイズを除去(軽減?)してくれるソフト。photoshop-plugin版とstand-alone版があるみたいです。試用可。
つーか、誰か英語できる人!使い方教えて!(笑)
少しだけstand aloneの方を手探りで試してみたんですが、なかなか面白いです。ボタン一発であら不思議。みたいな。
除去に関するパラメータはいくつかあるのですが、シロウトが触っても上手くいかないもんで・・・(汗。
やっぱ、世の中そんなに甘くないよねーとか思ってたら充実のカメラ別プロファイル群が。FX-2は無いみたいなので、FX-1を使ったらかなり綺麗に除去できました。うーん。ほしいかも。
ウッ!だからこんなことやって遊んでる場合じゃないんだって。次の締め切りはあと何時間だと思ってんだよ!(汗)
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年06月16日
かっこいい写真サイト
ちょっと待ちの時間(つーかレンダリング)ができたのでmixiへいってみる。
かっこいい写真サイト教えてください的なトピがいくつかあったので、気になるのをいくつかメモ。
どちらかというと、写真よりサイトがどうかというので集めてみました。
いや、どれもすばらしい写真ばっかりなんだけどさ。
SONJA MUELLER
激重。けどなかなか面白い。
DOUGLAS FISHER
文字の出方がかっこいいね。
FullCircle | Adrian Marcoux Photography ®
上のもそうだけど、こういう流れる動き系はかなり好きです。
:: psp :: a fairy tale
写真サイトなような、そうでもないような。pspでオサレになろうって話?
|| Tony Garcia Photography ||
とても楽しそう。音が出るので注意。
×CR
前に見たことあるけど一応。
manipulator
なんとなくインターフェースがすっきりしている気がする。そうでもないかな。
TAKEO TANUMA
シンプルながらもダイナミック?
MICHAEL MULLER
ちょっと操作しずらい気もするけど・・・。マウスを動かすのが楽しいね。
CARL DE KEYZER PHOTOGRAPHY
イントロのムービーが印象的。中もかっこいいけどね。
とりあえず今日はこれで寝る(笑)!
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年06月09日
観葉植物検索
観葉植物サイトのメモ。いつも必要になる度に探しているので・・・。超個人的な備忘録です。
あ。育ててる訳じゃないよ。そんなマメ&風流な人間じゃないんで。
彩植健美.jp (ここで大体分かる気がする)
咲いたさいと (タマに画像でかい)
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年05月31日
コマンドでパーミッションを一括変更。
なんか、エントリーを書いてるうちに何が言いたいのかよく分からなくなってしまったので、とりあえずコマンドだけでもメモ。
複数のディレクトリにある特定の拡張子を持ったファイルを全て指定したパーミッションに変更しましょうって話。例えば、mtフォルダ以下にある.cgiファイルを全て755にしたいとか。
halu% find . -name '*.cgi' -exec chmod 755 {} ¥;
多分これでできてるっぽい。間違ってたらゴメン。最初のドットはディレクトリを表してるっぽい。多分カレントディレクトリ。
参考リンク :
UNIXコマンド [find] : k-tanaka.net様
知っているとオペレーションが100倍便利になる各種のコマンドを覚えよう : 日刊アスキー Linux(休刊?)
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年05月25日
自分だけのフォトアルバムその2。
以前に自分で撮った写真を手軽に写真集にできるサービスを紹介しましたが、今回のも同じようなサービスです。
サイトの写真を見ただけなので、確かなことは言えませんが、こっちは質感的に写真集というか『本』ってイメージが強いです。あとレイアウト、本のサイズやページ数等に選択の幅があり、より自由な演出ができるようです。
以下、photobankとの比較(?)や参考リンク、編集アプリの操作レポなどなど・・・。
上にリンクが3つありますが、いずれもASUKANeTというところがやっているようなのですが、それぞれターゲット層というか目的が違いますね。一番上のMyBookはPhotobackと同じ感じ。
2つ目のMyBookモバイルは、読んで字の如く携帯電話の写真を製本するものです。しかし、まだ対応機種が多いとは言えないのがちと悲しかったり。
3つ目のARTBOOKは一眼でガシガシ撮ってるような人向けっぽいです。値段も少し高めですが、本の質感は書店で置かれていてもおかしくないような感じです。見るからに重そう・・・(笑)。
個人的に言うと質感はphotobackの方が気軽に見れそうで好きですね。もちろん用途で変わってくると思いますが。
あと、気になるのはMyBookモバイル。なんといっても値段が1000円くらいとお手ごろなところがたまりません。一応、ボコは今の携帯がCAなので試してみたかったのですが機種が古くて・・・(涙)。まぁ、どっちにしても携帯のカメラだしねぇというのもあるし、PCから写真を転送するにしても画質的にどうなのかと・・・。蛇足ですが、CASIOの携帯はカメラ周りに力を入れているようで、photoshopのフィルタのようなことが標準で出来て(今の携帯がそういうもんだったらゴメン)、結構暇つぶしになります(笑)。写真以外でも便利な機能があるのでオススメです。詳しくは実機を触ってみて下さい(汗)。
話をMyBookに戻して、前回と同様に少しだけ編集画面を触ってみました。DLしたのはMyBookEditorDXです。操作感はphotobackより分かりやすい気がします。ただ、できる事はどちらもあまり変わらないようで、結局はちょっとしたことをやろうと思うとphotoshop等での編集が必要になると思います。
以下、参考リンク。
CLUB DX(MyBook DXのユーザーギャラリー。分かりづらい所にあったので張っておきます。)
photoback.jp
自分だけのフォトアルバム(photobackを紹介した時のエントリー)
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年05月19日
画像ビューア
プレビューは重いしファイルの名前順に並べてくれないし、写真屋のファイルブラウザでは細かい所まで確認できないし、iPhotoはウザいイメージしかないしで前からよさげなビューアを探していたのですが、ググッてもビューア自体が見つからず・・・。
しかたなく一通りプレビューで流し見して、よさそうな写真のファイル名を控えてphotoshopへ・・・という行程を踏んでいたのですが、今日やっとよさそうなものを見つけたのでメモ。単にググり方が悪かっただけみたいです(汗)。
PicNavi
基本的にはプレビューとあまり変わらないんだけど、こっちの方がかなり軽いです。あと、ファイルやフォルダの移動が矢印キーでサクサクできるし、余計な機能がないので直感的に使えて便利です。見開き機能も面白いんだけど、ファイルが大きいと(?)落ちてしまう・・・。blog用に編集した後のファイルは大丈夫だったんだけどね。ボコの環境がヘタレだからかな。あと、何故かお気に入り機能が使えず・・・。うーん。
個人的にはExifの読み込み(ファイル情報を表示する欄があるけどこれは違うのかな。何も表示されないです・・・。)と、photoshopへの引き渡しができればいいなぁと思ったり。
+++追記+++
人によってはそれはなぁという方もいらっしゃると思いますが、returnすると画像がデフォルトアプリで開く様になっているので、関連付けを変えてしまえばphotoshopへの引き渡しはできますね。失礼しました。
fo-View
これは、上のビューアを高機能化した感じです。方向性はよく似ていますね。こっちは他のアプリへの引き渡しができるみたいです(何故かボコのはできない・・・)。動作はプレビューより速いけどPicNaviよりは遅いです。個人的には左のファイル名等を表示している部分がちょっと・・・。文字が読みづらいです。引き渡しができて、フォントが変えられたらこっちにしてたかも。
他のもいくつか試してみたんだけど、気になったのは上の二つです。とにかくサクサク&大きく表示ってのが欲しかったので。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年05月06日
自分だけのフォトアルバム
ネット上を散歩してたらとても面白そうなものを発見しました。
製本サービスって他にも沢山ありますが、これは写真に特化したもの。
サンプルを見ると、cafeの片隅にちょこんと置かれていそうな感じでかっこいいですね。ちょっとフォトグラファーになった気分になるかも(笑)。
子供の写真を分厚いアルバムに入れておくのもいいですが、これもなかなか面白いのでは?
結婚式で撮った写真を製本してプレゼントなんてことをしたら喜ばれるかもしれませんね。
CGやってる人は自分の作品集を作るってのもなかなかオシャレかも。プレゼン用にも使えたりして(笑)。
すごく面白そうだなぁ。やってみたい。
・・・ヘタレな写真しかないや(涙)。
後で気が付いたのですが、Photoback STAGE(いわゆるユーザーギャラリーってやつですか)に結婚式の写真がいっぱいありますね。コメント見てるとやっぱり喜ばれているみたいです。みんな、なかなか粋な事しますねぇ。
あと、おためし編集をやってみたのですが、なかなか面白いインターフェースですね。某サイトで紹介されてた車の写真ギャラリーに似ていますが。
+++追記(05/05/25)+++
自分だけのフォトアルバムその2。
どうでもいいけどphotobackがアフェリエイトを開始したのね。やってみようかなぁ。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
コメントの改行について
コメントに改行を入れても反映されたりされなかったりするようで、色々調べていたのですが原因はわからず・・・。
今の所の結論としては、『改行』はOKなんだけれども、『二重(連続)改行』にすると改行さえしてくれない御様子。どうしても入れたい場合は、なにも書かれないはずの行にスペース入れたりすると反映されるみたいですね。
多分、連続改行が無視されるのは、セキュリティの問題がどうのこうのと言ってMT側でわざとそうしているのでしょう。というか、そういう気がする。
なので連続改行したい場合は上記の方法をとって下さい。荒らしはイヤよ(笑)。
以下、見当違いだった『コメントの改行が反映されないトラブル』についてのメモ。
MTのバージョンが3.121あたりの方は、内部でバグがあるようです。解決方法はリンク先の記事の真ん中辺り。
Movable Type 3.121 日本語版・修正案 : Ogawa::Memoranda様
この問題は3.15からは解決しているようです。MTの設定をダイナミックパブリッシングにしている場合の問題です。スタティックの方(&ダイナミックパブリッシングってなによ?って方)は関係ないと思われます。
ついでなので、ダイナミックパブリッシングへ変更する時の諸注意も。さくらインターネットのレンタルサーバーを使用している方への情報かも。
・MySQLが必要です。コンパネへ行って『データベースの作成』をしてこなければならないかも。
・さくらでダイナミック・パブリッシングが使えるようになったのは最近の話らしい。mod_rewriteとかいうのが必要だったんだと。でも、Optionsとかいうのがサポートされていないらしく、.htaccessを書き換える時に(詳しくはMTのマニュアル参照)
Options -Indexes
という記述を
# Options -Indexes
と言う風にコメントアウトしてあげなきゃならないらしい。これによって何が使えなくなるかは分かりません。ゴメンナサイ。
詳しくは野良犬の塒様のさくらインターネットでMTダイナミックパブリッシングを見て下さい。
ちなみに、この間blogが止まってしまったのは、何も知らずにテンプレートの再構築オプションを変えてしまったのが原因だったっぽいです・・・。あと、プラグインやらなんやらの関係で再構築オプションはスタティックにしたまんまです。なので、その辺の話は聞かれても分からないです・・・。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年04月15日
403とか404の意味。
まぁ、さすがに403と404ぐらいは覚えてますが、他のやつって忘れちゃうのよね。
ってことでメモ。
HTTPステータス・コード : CyberLibrarian様
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
OSXを快適に。
多分macユーザーにとって、この辺は常識中の常識なんでしょうが、ボコは初めてやってみたのでメモ。
つーか、何年mac触ってんだよ。
blogとか見てて最適化したよーというエントリーを見る度にボコも・・・とか思うのですが、いつも後でいいやと思いそのまま放置。今日はあるものを探していたら、そのサイトにシステムの最適化に関するTipsがあったのでやってみました。
で、肝心のシステムの最適化をする方法はターミナル開いて
sudo update_prebinding -root /
のみ。あとはひたすら待ち。今回は5分くらいでした。
・・・なんかすごく速くなってるんですけど。さっきまでプレビューで写真見てた時、表示がもたついてイライラしてたんですが、ものすごくサクサク。
そんな風に味を占めたボコは他にもやってみようとか思い、グーグル大先生に聞く訳です。
で、やったのがターミナルでrootになって
sh /etc/daily
sh /etc/weekly
sh /etc/monthly
と、P-RAMのクリア。方法は起動時にコマンド+オプション+P+R。
こいつらは速くなったのかどうかは微妙。でもきっと内部的にはいい事をしているのでしょう。
やっぱ、こういうことは定期的にやらなきゃだめなんだろうなー。これから気をつけよっと。
余談ですが、このmac、なんと未だにrootが有効になってませんでした。ついでなので(いつも忘れるし。汗)その方法をメモ。
アプリケーション → ユーティリティ → NetInfo マネージャー
で、出て来たウインドウにある鍵をクリックして開けて、メニューから
セキュリティ → ルートユーザーを有効
で終了。
rootを常に有効にしとく方法とかもあった気がするけど忘れました。まぁ、ボコみたいなド素人ユーザーはやらないほうが身のためですが(笑)。
+++参考サイト+++
システムの最適化 : Mac Magazine X様
Mac 活用講座 : まじしゃんのホームページ様
Mac OS X 10.0: ルートユーザを使用可能にする方法について : アップル - サポート - TIL
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年04月12日
synergyを使ってみたよ。
MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! : MakionLog様
本当は友達から貰ったPCを使ってやるつもりだったんだけど、ちょっとしたことから他人様の環境で試す事に(汗)。
環境はmacOS10.3とwinXPでmacをサーバーにしましたです。
うーん。ほんとに快適。こりゃいいね。
前に紹介した時のエントリーはこちらです。
+++2005/11/01 追記+++
今でも時々、上のリンク先のエントリーを参照するのですが、not foundになることが多い・・・。
勝手ながらウェブ魚拓にかけさせて頂きました。その結果はこちら。
ちなみにgoogleのキャッシュはこちら。
まぁ、例によってあんだけ分かりやすい解説があるにも関わらず、まぬけなボコは躓くわけですよ。
mac&winにsynergyをインスコして起動するまでは(多分)上手くいったのですが、win側でmacを認識できねーだのなんだのっていうメッセージが・・・。
結局、原因は分からなかったのですが、今後の為にやった事をメモっときます。
・最初はsynergy.confをテキストエディタで編集していたのですが、それがマズいという噂があったのでvi(Unixのエディタ?)で編集。操作方法が分からず悪戦苦闘(笑)。
・どうもsynergy.confに書いたPC名が間違っている(スペルミスじゃないよ)っぽいので、それをあれかこれかと試行錯誤。最終的にはmacのパソコンの名前が異常に長い(20桁)のが悪いんじゃないかということでそれを短くしました。
・すると今度はエラーメッセージが[winの名前+意味不明な文字列]が定義されていませんみたいなものに。synergy.confのwinの名前の所にその意味不明な文字列を追加しました。
・・・となんだかんだやってたらいつの間にかできてました(笑)。
+++参考にさせて頂いたサイト+++
「synergy」でMacとWindows、Linuxのキーボード、マウス、クリップボードを共有する : site yoshiteru [be]様
これだけ覚えれば使えます(1st Step) : viを使い倒そう様
(↑ターミナルでは少しコマンドが違うっぽいので下のを参考にして下さい。)
viエディタの使い方 : Fortran ResQ様
+++++++++
このままだと、win側はsynergyを起動する為にwinのマウスを操作しなきゃならないので、起動と同時にsynergyを立ち上がらせるように。ただ、起動させるだけならスタートアップにエイリアスを放り込んでおけばいいのですが、startボタンを押さなきゃならない・・・。ということで、UWSCというソフトを使う事に。これにマウスの動きを記憶させて、設定でUWSCを起動と同時に今覚えさせたマウスの動きをさせるように。んで、UWSCのエイリアスをスタートアップに放り込む。これで(無理矢理?ではあるけれど)winが立ち上がる時に共有が始まる形になりました。
もしかしたらプロンプトとか使って、もっとすっきりと起動させる事ができるかもしれませんが、ボコはそんなことする気力も体力も知力もないので断念しました(笑)。
+++追記(05/04/15)+++
yoshiteru様からとても便利な情報を頂きました。synergyの設定で自動起動できるとのこと。詳しくはコメントの方を見て下さい。
+++++++++
感謝の意味を込めて、お世話になったblogにTB発射させて頂きますです。
+++追記(06/10/05)+++
まつむらさんトコのblogが消えてしまっているみたいなので、設定方法が詳しく書かれているページへのリンクを置いておきます。
Guide to Running Synergy
投稿者 halu : Permalink | コメント (2) | トラックバック
2005年03月30日
エントリー内でタグを使う
エントリー内の文字の色を変えたくてエントリーの本文にタグを入れたんだけど、全然反映してくれない。
そういえば、ウェブログの設定でなんかあったなーなんて思い出したのでメモ。
ウェブログの設定→設定→一般的な設定→除去機能
でラジオボタンをカスタマイズにして右のフィールドボックスに使いたいタグを入力。
例えば、centerタグを使いたかったらそこに『center』(カギかっこはいりません。)と入力。
複数ある場合は『,』(コンマ)で区切る。
ただし、aタグやimgタグなどを適用したい場合は注意が必要。例えば・・・
『a href』とか『img src』(カギかっこはいりません。)
などと入力しないと適用してくれない。
指定のタグにcssのclassを適用したい場合も同様。ただしdivタグとspanタグにclassを適用させたい場合は
『div,span,* class』(カギかっこはいりません。アスタリスクとclassのcの間に半角スペースがあるのに注意。)
と表す事ができます。
詳しくはMovable Typeユーザー・マニュアルの『サニタイス: 入力された文字を安全に』を参照。
ちなみに、エントリーを投稿する時、『確認』(保存の隣のやつね。)で確認しても、そこでは適用されない様なので注意が必要。記事を公開にして保存すれば適用されます。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
TBPリストの表示をすっきりと。
前からやってみたかったトラックバックピープルの表示に関する改造(?)。
足らないおつむを振り絞ってやってみたよ(笑)。
実際どういうことやったの?っていうのは右に設置してあるやつを見て下さい。
やってることはリストを折り畳むってのとランダム表示。
サイドバーがエントリーより長くなるのがイヤだったので・・・。
つーわけで本題。間違ってる可能性は大です(汗)。要PHP環境。
<br />
<!-- 外部スクリプトの読み込み --><br />
<script type="text/javascript" src="showhide.jsのパス"></script></p>
<?php
$tbp_name = array(
"トラックバック先の名前1",
"トラックバック先の名前2",
"トラックバック先の名前3");
$tbp_list_url = array(
"リストのjavascript1",
"リストのjavascript2",
"リストのjavascript3"
);
$tbp_max_number = count ($tbp_name) - 1;
srand();
$tbp_random_number = rand (0,$tbp_max_number);
echo "{$tbp_name[$tbp_random_number]}<br>{$tbp_list_url[$tbp_random_number]}";
echo "<p><a href=¥"javascript:void(0);¥" onClick=¥"showHide('c0');¥">show all</a>
<div class=¥"sidehide¥" id=¥"c0¥"><br />"
for ($i=0; $i < $tbp_random_number ; $i++) {
echo "{$tbp_name[$i]}<br>{$tbp_list_url[$i]}<br>";
};
for ($i = $i + 1 ; $i <= $tbp_max_number ; $i++) {
echo "{$tbp_name[$i]}<br>{$tbp_list_url[$i]}<br>";
};
echo "<br /></div><br />";
?>
オレンジ色の文字の所は自分のケースにあわせて変えること。
その際、"の前には必ず円マークまたはバックスラッシュを一つ入れること。
んなところでどうよ?
もうちょっとソースを見やすくしたい所なんだけど、もう限界(笑)。
ここはこうした方がいいョというのがあったら是非教えて下さい。
使ってみたいという冒険心まんまんな方は自己責任でヨロ。
+++追記05/04/08+++
どうやらwin IEでは上手く動いてない様子。
多分ボコのミスだと思うので、近いうちに見てみようと思います。
+++++++++
最後になっちゃったけど、参考にさせてもらったりパクらせて(汗)頂いた記事のURLをここに。ありがとう御座いました。
Movable Type作業メモ ::: ARTIFACT —人工事実—様
PHP4徹底攻略改訂版 PDFダウンロード ::: 堀田倫英様、広川類様、石井達夫様
レッツPHP!様
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年03月27日
window.closeで閉じない
IEとSafariは問題無いようだったんだけど、何故かfirefoxだけは閉じてくんない。
あれが悪いのか?これが悪いのか?とイライラ2時間経過。
そういえばJavaScriptコンソールなるものがあるのを思い出す。
というかハッケン。
『スクリプトはスクリプトによって開かれたウィンドウ以外を閉じる事が出来ません』
だって。
んじゃ、window.openを使わなきゃいけない訳?とか思ったら、そうでもないみたい。
aタグターゲットブランクでも閉じてくれます。ふーん。
とりあえず、直リンで開いたページについては閉じてくれないてことで。
また次になんかでやったとき忘れてそうなのでメモっとこ。
+++追記+++
これとは関係あるっていうかないっていうか、もっと発展的な悩みについての解答が某所にありました。(いつもROMらせてもらってる所。昔のtop絵パクって携帯の壁紙にしてるところ(汗)。)
ついでなのでメモっときます。
情報元はあまりにステキsiteなため、恐れ多くてリンクできないので伏せます。スイマセン。
で、その内容はっていうとフレームの子からウインドウを閉じる場合について。普通にwindow.closeじゃ閉じないんだって。へー。
あと、その技術はASにも使えるんだって。この話は分かるような分からんような。というか専門用語がわからんだけです。意味は理解してるはづ。
久々にflash開くか。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年03月23日
太陽光によるデータ損失
Experiment Section(第一回 地獄のメディア耐久レース(笑))
大事なデータはCD-Rに焼いて保存しているのですが、それも万全ではないんですね。
失いたくなきゃあらゆる方法でバックアップを取っておけってことですか。
+++追記+++
あ。短時間で強い光が当たるってことが問題っぽい。
太陽の当たらない所に置いておけば、それほど問題ないようです。
まぁでも、いくつかの方法でバックアップを取っておくことは損ではないと思います。
面倒臭がってなかなかやらないけど(笑)。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年03月18日
winとmacで色々共有
MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! : MakionLog様
内容はリンク先のタイトルのまんまです。とっても便利そう。調子悪くなりそうで恐いけど(笑)。
自分で試してみる環境がないのが残念。今度、友達からVAIOを貰うことになっているので、それが来たらやってみよう。ってことでメモです。
winをサーバにする場合はこちらのコメントより。でも微妙っぽい。
情報元
synergy : ::hbkr -IEIRI INDAHOUSE-様
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
win98が立ち上がらない・・・。
先日、スキャナのドライバを入れようとゴチャゴチャやってたらwinが立ち上がらなくなってしまいました。
その時にとった対応策をメモ。
ログイン画面までは辿りつけるのだけれど、その後がサッパリ。
システム領域とデータ領域をちゃんと割ってあれば即リストアかけるんだけど(笑)、そんな気の利いた事はしてないので、データを残したままどうにかすることに。本当ならバックアップを取ってからってなると思うんだけど、この環境ではちょっと無理っぽいのでその辺の話は無しで。
手順だけ書いてしまうと・・・
・電源を入れると同時にctrlキーを押しっぱなしに。BIOS(?)のところで止まっちゃった場合はスルーして、またctrlを押しっぱに。
・Microsoft Windows 98 Startup Menuってのが出たらcommand prompt only Safe Modeを選択して起動。
・キーボードの方式(?)を選択。今回おかしくなったPC(総鉄屑)は半角/全角キーがあったのでそれを押してみる。どうやらそれでいいらしい。
・C: ¥ (だっけ?)ってのが出たら
Scanreg /restore
を入力してenter。大文字と小文字を判別するかどうかはわかりません。多分しない。
・過去にログインしたときのsistemのバックアップ(?)がいくつか出てくるので、日付を見て大丈夫そうなのを選択して実行。そして再起動。
てな感じでした。これやる前にいくつか回り道したけど、今回は特に必要なさそうだったので割愛します。
以下、参考になった情報など。っていうか、リンク先にあるプロセスをそのままやっただけでした(汗)。他にも関係ありそうな話のところへもリンク。
Windows98 Solution
Windows 98 SE 起動ディスクHELP
[win98] トラブル
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年03月06日
ブラウザの作り方
肝心の中身は全然見てないのだけれど、面白そうなのでメモ。
時間ができたら目を通そう。
ちなみにこれやってるとこね。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年03月01日
MT改造メモ その2
PHP化やアーカイブのページ分割についてのメモ。
参考にさせて頂いた所はコチラ。
MTをPHP化してリビルド軽量に? : MovableTypeを攻略せよ!様。
MTのPHP化とページ分割 : CROSSBREED様。
MovableTypeの記事のパーミッション : Earlgrey Tearoom様。
tipsを公開して下さってる皆様に感謝です。
以下はボコが躓いた所をメモ。
PHP化、ページ分割ともに上2つのリンク先に詳しく書かれているので簡単にできると思います。
しかし、なぜかPHPファイルのパーミッションが000に。FTPソフトで直すも、リビルドする度に設定が戻ってしまう。散々悩んだ挙げ句、上の三つ目のリンクに辿りつきました。が、早速設定を変えてみるも表示されない・・・。当たり前ですよね。644だと実行が出来ない。っていうか、やりたい事と記事の内容の方向性が違うし・・・。(でもできる所はそうしておいた方がいいと思います。)どうやったら755にできるのか、参考になるサイトを探していました。
そんなとき、petitさん(謝々)とメッセで話していたら一言。
『(mt.cfgにある)HTMLPermsってやつは?』
ドンピシャでした。これの頭にある#を消すとリビルド後のパーミッションが755になるみたいです。(最初はそのすぐ下にあるUploadPermsの#も削っていたのですが、やめた方がいいと思います。アップロードした画像が実行できるってことになってしまうので。)
ところで、mt.cfgに書いてある0022とかって何を意味しているんでしょう。昔にパーミッションの4ケタ表記って見た事あるような気がするのですが・・・。
+++追記+++
UploadPermsの#は消さなきゃなんないかも。でないとアップロード時に生成されるファイルが実行できないってことになる(?)。
なので、上に書いてあるパーミッションに関する記事は嘘が含まれています。なので気をつけて下さい。
仕組みは大体わかったので、落ち着いたらちゃんとまとめてここに書くなり、新しくエントリーするなりします。
投稿者 halu : Permalink | コメント (1) | トラックバック
2005年02月28日
MT改造メモ
このblogにいくつか手を施してみました。で、改造に関してお世話になった(というよりパクらせて頂いた)ものをご紹介。というよりメモ。
・Entryの続き・コメント・トラックバックの表示変更
HiLOG様より。前blogに引き続きどうしても入れたかった機能。パカパカいい感じ。
・各エントリーにカテゴリ名を表示する
blog質問箱様より。ウチは投稿者名の横に表示させるようにしました。本当はタイトルと同じ行の右詰めで表示させたかったんだけど、何故か右に寄ってくれない。うーん。なんでだろう。まぁ、でも一か所にまとまってるのもありかな。
blog質問箱様からは他にもARCHIVESのエントリー表示数というやつを使わせて頂きました。ちなみにカテゴリーにも同じ要領で同じ事ができます。
・カテゴリーを好きな順番に並べる。
The blog of H.Fujimoto様より。カテゴリーの順番を変える方法は他に幾つかあるようですが、多分これが一番ベストだと思います。目的によりけりだと思うけど。
これを使った場合、数字が大きくなる程下に表示されるようです。
tipsを公開して下さってる皆様、有り難う御座います。ありがたく(勝手に)使わせて頂きますです。
以下は『カテゴリーを好きな順番に並べる』と『各エントリーにカテゴリ名が表示されるようにする』を併用する場合についてのメモ。 別に対した事じゃないんだけど、すぐに忘れちゃうからね・・・。なんだかんだで3時間ぐらい悩んだし。
<span class="category"> |<MTEntryCategories glue=", "> <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTCategoryLabel cutfirstchar="4"></a> </MTEntryCategories></span>
変えてる所は<$MTCategoryLabel$>ってところの$を外してcutfirstcharを追加。多分上手く行ってると思うんだけど・・・。
投稿者 halu : Permalink | コメント (2) | トラックバック
Belkin Media Reader for iPod レビュー
new iPod Photo も発売になったので購入を検討されている人も多いのでは?
実際に使って思った事をつらつらと書いてみるよ。
カメラのメモリーに悩まされていた去年の夏、前blogでだらだらとどーしようかなぁって書いたんですが、結局 iPod 4G & Belkin Media Reader for iPod という組み合わせに決めました。飛鳥のTripperシリーズと悩んだんだけど+何千円でmp3プレーヤーがついてくると思えばiPodのほうがお買得かなぁということでそっちにしました。最初に感想だけいってしまうと、まぁこんなものなのかなぁといった感じです。
ボコの環境は iPod 4G & Belkin Media Reader & 256MBのSDカード(東芝だったかな)です。
取り込めるのはフル充電して4-6回ぐらい。CFとかだともっと減ってしまうかもしれません。Media Readerに入れる単四の電池(アルカリね。マンガンは性質上ちょっと恐い気がする)は結構長く持つのですが、取り込み操作するとすごい勢いでiPodの電池のメモリが減っていきます(笑)。なので、写真撮りまくりdayとかはmp3プレーヤーとして使わない方がいいと思います。というか恐くて使えない(笑)。
あと、大容量のカードで使用する方は特に注意しなければならないのですが、取り込み完了後は必ずカードとiPodに入っている写真の枚数が同じであるか確認する必要があります。理由は二つ。一つは取り込み開始後そのまま放っておくと、勝手にiPodがスリープに入ります。(おかげで何枚写真を無くした事か。涙)なので、定期的にホイールを触ってあげればいいのですが、気付かないうちに電源が落ちている場合は確認が必要です。二つ目は稀な事ですが、iPodの調子が悪く転送が途中で終わってしまう場合があります。正確に言うと(といっても推測ですが)iPod内に取り込み操作をするプログラムがあって(iPodソフトウエア内に入っているそうです)それがどうも原因らしい。ボコの場合はiPodソフトウエアから復元をしてあげると直りました。ということで、転送後は必ず枚数の確認をしましょう。
ここ半年使ってみて思ったのはこんな所かな。つーか今思ったんだけど、あの単四の電池ってなんか意味あるの?
++++追記 05/08/27++++
iPodが壊れ、修理に出したら勝手にスリープ&転送エラーが無くなりました。同様の症状でお困りの方は一度iPodを修理に出されてみてはいかがでしょう?
参考:
なんかiPodが壊れたみたい。 : iPodが壊れた時のエントリー。その時の症状など。
iPodが帰って来たよ。 : 修理に出したiPodが帰って来た時のエントリー。その後の症状など。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年02月20日
データが消えてしまったときの為に
昔、HDDが壊れてしまい(単に中の配線か何かが駄目になっただけだったんだけど)大変な思いをしたので、復元方法をブックマーク。様々な方法がまとめられています。
データ復元 - 中の人を諦める前に -software linkage-
以下、上記リンクより特に気になったものをメモ。
BG-Rescue Linux
復元に特化したLinuxらしい。まぁ、ボコはLinux使えないので意味ないですが。そのうちできるようになるでしょ。次2つのリンクはBG-Rescue LinuxのHow to。
FD2枚でパーティションを復旧!(1) - BG-Linuxのインストール (MYCOM PC WEB)
FD2枚でパーティションを復旧!(2) - データのサルベージとバックアップ (MYCOM PC WEB)
Bart's PE Builder v2 日本語要訳版
なかなか面白そう。とは言いつつも、できれば使う事がないようにはしたいですが(笑)。ファイルはここでいいのかな。How to は以下二つ。
自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! 〜Bart's PE Builder〜(MYCOM PC WEB)
WindowsPE (Bart PE)
そしてWindows PEにプラグインを入れるともっと強力になるらしい。
PC INSPECTOR File Recovery
復元
データの復元をする場合はsoftware linkageさんの記事(最初のやつね)をちゃんと見た方がいいかも。
投稿者 halu : Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年02月12日
日付けに関する不具合?
エントリーに表示される日付やarchiveの『月』の部分がどうやっても表示されない。これはMTのバグなんだろうか?それともボコのやり方が悪いのだろうか?一応、無理矢理にだけど問題を解決(というより回避)したのでその方法を・・・。
初心者がテキトーにやってたまたまできたって感じなので、誤った解釈があればご指摘をお願いします。&参考にされる場合は自己責任で宜しくお願いします。 色々試していると、どうやら日本語で表示させる事ができないらしい。ということは日本語で表示させなきゃいいわけですね。ということでエントリーの日付にはlanguageアトリビュートを追加。具体例はこんな感じ。
<MTDateHeader>
<h2><$MTEntryDate language="en" format="%B %e, %Y"$></h2>
</MTDateHeader>
で、archiveのほうは追加しただけだと上手くいかないので、ちょっとだけタグを変えてしまいます。
<h2>アーカイブ</h2>
<ul>
<MTArchiveList archive_type="Monthly">
<li><a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveDate language="en" format="%B %Y"$></a></li>
</MTArchiveList> </ul>
要は<$MTArchiveTitle&>を<$MTArchiveDate language="en" format="%B %Y"$>に変えているって事です。
日付の表示形式の変更法はMovable Type付属のヘルプの『日付タグのフォーマット』(アトリビュートについてもその辺にあります)という所に詳しくのっています。
+++追記+++
後日、MTのマニュアルを見ていると、これは不具合でない事が分かりました。
単にボコがMTの設定をしてなかっただけでした・・・。
新規エントリー、コメント、テンプレート等が並んでる左側のメニューから
ウェブログの設定 → 設定(上の方の右側。アーカイブの設定、禁止IP等が並んでる。) → 日付用の言語から日本語を選択。
これで上に書いたようなことはしなくて済みます(涙)。